100gのホットケーキミックスを使うとバナナケーキの1回分がちょうど良くできます。
ジップロックを使うことで洗い物が少なく、生地を無駄にしないバナナケーキを紹介します。
材料

1枚分
- ホットケーキミックス100g ※あらかじめジップロックに計量した量を入れて用意する。
- 牛乳40ml
- 卵1個
- 砂糖20g
- バナナ1本
- チョコ 適量(入れたいだけ) クルミを入れても良いかも
- オリーブオイル 適量
使用した道具

2種類の深さを選べるクッカーですが、深さ28mm底を使用。
食パン6枚切りのホットサンドを作るのに適したサイズです。

作り方

卵1個・牛乳40ml・砂糖20gをシェラカップで混ぜる。
混ぜた物はホットケーキミックスの入っているジップロックに入れる。

バナナ1本を半分は細かめに切り、半分は歯ごたえが残るように1㎝ほど厚さに切る
細かめに切ったバナナはジップロックに入れる。

細かく切ったバナナは潰しながら・他は均一に混ざるようにジップロックを手で揉み込みます。
箸や泡立て器で生地を混ぜなくても、簡単に混ざりました。

ジップロックの端を切って準備します。できた穴から生地を絞り出せます。

クッカーの両面にオリーブオイルを全体的に敷き弱火で加熱します。キッチンペーパーで拭くように塗ると簡単です。
クッカーが温まったら、残っていた1㎝の厚みのバナナを敷き・生地の8割をジップロックから搾り出します。
真ん中にチョコを入れます。今回は板チョコの半分を入れています。

残りの生地がチョコを覆いかぶさるように入れます。
生地にふつふつと気泡が出始めたら、ひっくり返して焼きます。
生地を絞り出す間にもどんどん生地に火が通るため、ひっくり返すのはあっという間です。
のんびりしていると生地が焦げます。

明るい時間に焼いているため、バーナーから炎が見えず火力の調整が難しい。
中まで火が通るように可能な範囲で弱火で焼きます。

両面しっかりと焼き色が付いたら完成です。
火が強いと表面が焦げて中は半生になるため注意。

切った断面はこんな感じです。表面がサクサク、バナナの味もして美味しかったです。
ブラックチョコを使用したため、ビターな仕上がりでした。
クルミを入れて焼いても美味しそうです。
まとめ
ソロ~少人数のおやつにちょうど良いサイズ。
耳をプレスしない6枚切り用のホットサンドメーカーに1回分にぴったりな分量で、何度も焼く手間がない。
ホットサンドメーカーはひっくり返す失敗がない。(他のフライパンでも調理可能)
ジップロックを使うため生地を混ぜるための容器は不要。使ったジップロックはゴミ袋に入れるため洗い物が少ない。
コメント