2021年ロゴス 携帯・アウトドア熱燗セット 寒い季節に熱燗はいかが

キャンプ道具

寒い季節になると暖かいお酒が飲みたくなりますね。日本酒を熱燗にして飲むとほっこりします。陶器の徳利をキャンプで使うと割ってしまわないか心配。2021年に発売予定であった、ロゴスの携帯・アウトドア熱燗セットが先行販売されました。それはアルミ製の徳利でアウトドアに使用しやすい。日本酒好きとしても、使い勝手が良い道具なので紹介します。

仕様

  • 総重量 約440g
  • 徳利 容量 約300ml 
  • 燗ポット 容量 約720ml チロリとしての利用も可能。
  • お猪口 約15ml 2個
  • 収納サイズ:幅10×奥行14.5×高さ19㎝
  • 主素材:徳利 燗ポット お猪口はアルミ 敷物と巾着は綿
  • 価格 7800円 税別

使い方

燗ポットに1/3程度の水を入れる。それ以上入れると徳利を入れた時に水が溢れる。

お燗をつける方法として2種類がある。

  •  水の入った燗ポットに徳利を入れて火にかける方法
  •  燗ポットでお湯を沸かし、沸騰した水に徳利を入れて燗をつける方法

おすすめなのは2つ目の沸騰したお湯で徳利を温める方法です。火を止めてから燗をするだけでも熱伝導率が良いアルミであるため、ほどよく温度が上がります。火にかけるとついつい温度が高くなりすぎてしまうことがあります。

燗酒の温度の特徴

飛び切り燗 約55度 香りが強くなり、味は辛口に

熱燗 約50度 切れ味が良くなる

上燗 約45度 芳醇ながら引き締まっている

ぬる燗 約40度 豊潤さが出る

人肌燗 約35度 米の香りが立つ

日向燗 約30度 ほんのり香りが立ってくる

宗達流 日本酒入門

とは言えちょうど良い温度は難しいですね。

使ってみ感想

日本酒はゆっくり滑らかに注ぐことができ、陶器と徳利と変わらない使用感です。ちびちびお酒を飲みたい時にちょうど良い。

徳利からお酒を注いでお猪口で飲むことに趣がありますね。アルミ臭くなることはないです。

お猪口はかなり小さいと思います。量が気になったら別にお猪口を用意しても良いですね。

注いだ後に徳利を燗ポットに戻せば保温効果も良い。

日本酒の量が少ないとお燗中に徳利が傾きます。燗ポットの中では傾いても倒れることはない。

熱伝導率が良いアルミを使用しているため、徳利ならびに燗ポットの取っ手も熱くなります。

火にかけたばかりは特に熱くなっているため、持つ時は要注意です。

燗ポットの別の楽しみ方

燗ポットは焼き鳥の缶詰が入ります。沸いたお湯に缶詰を入れて、火を消して4~5分待つと程よく中まで温まります。

まとめ

アウトドアを想定したアルミ製の熱燗セットで割れる心配ない。

熱伝導率が良いアルミを使用しているため、日本酒を温めるスピードは速い。日本酒を温めすぎること・持ち手が熱くなることには注意しましょう。

徳利は1人~2人のサイズ感であるが、大人数であれば燗ポットをチロリとして利用することができる。

お値段は7800円税別とやや高い気もしますが、日本酒好きには十分楽しめる内容であるためおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました